S-AWCコントローラー説明用にGセンサーをエミュレート
走行に応じてGセンサーの値を最適化する仕組みのエボ10用S-AWCコントローラー(開発中)説明用に、汎用G・ジャイロセンサーを組み込んだプラモデルを作ってみました。リヤだけドシャコタン仕様(失敗)。 複雑な純正G・ヨーレ […]
エボ10用 S-AWC コントローラーの“初”全開テスト
エボ10用S-AWCコントローラー(開発中)のサーキット走行テストを行いました。これまで充分動作確認してきましたが全開走行は今回が初めてです。 ドライバーは全日本ジムカーナ選手権4年連続優勝経験のある MKsport 森 […]
86/BRZをピュアスポーツに
トヨタ86(ZN6)とスバルBRZ(ZC6)の横滑り防止機能(VSC)・トラクションコントロール(TRC)を全カットする“BBR Vehicle Stability Control Canceller(VSCC)”がタイ […]
ACD/AYC メーター試作機の試走
エボ10用ACD/AYCメーター(CAN)が動くようになりました。開発中のS-AWCコントローラの動作可視化用なので市販予定はありません。 先日の状態だと西日で数字が全く見えなかったのでフードとスモークフィルタをつけてみ […]
エボ10用 ACD/AYC メーター、ちょっと完成
エボ10用S-AWCコントローラ確認用に作ってるACD/AYCメーターの装置部分だけ完成しました。ECUからの生値を前後2桁ずつにそれぞれ表示予定。AYCの向きはピリオドの点灯でごまかそうと思います。 インカービデオに栄 […]
エボ10 AYCのすごさの一端を発見
エボXの通信解析中にACDとAYCの効き(目標値)らしきパラメータを発見したのでその確認のために私有地にて確認走行を行っていました。そこで思いきりUターンをした時のデータに興味深い内容がありましたので紹介します。 ※ A […]
S-AWCコントローラ用ポン付けハーネスを試作
エボ10 S-AWC(ACD/AYC) ECUコネクターの発売元がようやく見つかったので、ポン付けハーネスを試作してみました。補強には3M製ホットメルトを使用、特に絶縁特性に優れるタイプです。 先日の灰色コネクターはある […]
ハイパーレブ S2000 No.7
先頃発売のハイパーレブ S2000 No.7を、同じTeam TopFuel with VOLTEXメンバーの前田さんが送って下さいました。 8月にオーストラリアで行われたWorld Time Attack Challe […]
開発協力のスイスポ製品もうすぐ発売
ココアシステムズ開発協力のZC32S スイフトスポーツ用製品「Vehicle Stability Control Canceller」(旧 ESP&TCS cut CPU/Vehicle Stability Co […]
S-AWCコントローラ用ポン付けコネクタ(特別仕様)
開発中のCZ4A エボ10用S-AWC(ACD/AYC)コントローラー。車両への接続には配線加工が必要なのですが、それでは「ちょっとお試し」というわけにいかないので、S-AWC ECUにポン付けできる特別なコネクターを準 […]
雑誌取材の見学に本庄サーキットへ
このところ少しお手伝いをしているタイヤラウンジさんのZC32Sスイフトスポーツの雑誌取材があるということで見学に行ってきました。 ESP&TCScutCPUで横滑り防止機能・トランクションコントロールをオフにした […]
現行スイフト用新製品技術協力続き
先日に引き続き、タイヤラウンジさん発売予定のZC32Sスイフトスポーツの横滑り防止機能(ESP)・トラクションコントロール(TCS)を完全カットする新製品の技術協力を行いました。 想像できるパターン全てでの動作確認がとれ […]
ZC32スイフトスポーツ用新製品の技術協力
Battle Bee Racingさん発売予定の新製品「VSCキャンセラー」の技術協力を行いました。 現行スイフトスポーツ(ZC32S)の横滑り防止機能・トラクションコントロールを完全カットする装置で、おそらく世界初の製 […]
ウェブサイトを高速な(仮想)マシンに入れ替えました
さきほどココアシステムズのウェブサイトを高速な(仮想)マシン・ソフトウェアに入れ替えました。 これまではページの閲覧・移動の度に1秒前後の待ち時間があってあまり気持ちよくありませんでしたが、現在はかなりの表示速度短縮がな […]
S-AWCコントローラの初期テスト
エボ10 Gセンサーの値変更防止用プロテクト(?)がほぼ解析できたので、それを試作コントローラに仕込んで、前後Gと横Gのどちらも1/2倍にした時とどちらも2倍にした時でそれぞれテスト走行してみました。 両者とも駐車場から […]
エボ10のGセンサー解析一段落
昨日の続き。 プログラムの類推結果からルールを拡張し、それをプログラムに反映してさらに類推が深くなり、また拡張して...をひたすら繰り返し、7京(7の後に0が16個つく)パターン全て判明しました。 何十時間も暗号解読(? […]
エボ10用Gセンサーまだ解析中
S-AWC(ACD/AYC)コントローラー製作のためのGセンサー通信を未だ解析中です。 これまでも書いたとおり、通信の中でGやヨーを見ることは簡単ですが、コントロールのためにその値を変更するとなるととたんに難度が上がりま […]
AE86の計測器サポート
このところずーっとやっているエボ10用Gセンサー解析(解読?)は中断して、今日はAE86の社外センサーサポートを行ってきました。 尾崎自動車さん(地図)のレースカーで、LightSpeedさんによりフルコン、ダイレクトイ […]