[車種]GT-R
R35GT-R用ポン付けFR(風)装置開発
R35 GT-RをFR(風)にする電子パーツをDo-Luckさんと開発しました。 FR“風”というところですけど、フロントへの伝達を完全に0にしてしまうとそれで自由になった重いフロント側プロペラシャフトがガコガコとフロン […]
WTAC2014写真ギャラリーつくりました
World Time Attack Challenge 2014 で撮影した写真ギャラリーをつくりました(ここをクリック)。ずっとピットにいたのであんまり会場の雰囲気が伝わらないかもですがよければご覧下さい。 さて大会に […]
WTAC2014に来てます
チューニングカーのタイムアタックイベント World Time Attack Challenge 2014 参戦のためただいまオーストラリア Sydney Motorsport Park に来ています。 CocoaSys […]
World Time Attack Challenge 2014とは
World Time Attack Challenge(通称WTAC)とはオーストラリア・シドニー近郊Sydney Motorsport Parkサーキットで毎年行われるチューニングカーのタイムアタック世界選手権のことで […]
チーム九州男児R34GT-R 国内最終テスト走行
先週のテストで判明したいくつかの不具合を解決し、22日、国内最後となるテスト走行をオートポリス(大分)で行いました。写真は走行直前のオーナー兼ドライバーの宮田さん。熱い男です。 通常はこの車高↑が、 走行中はダウンフォー […]
WTACウェブサイトに走行テスト記事掲載
先日の“チーム九州男児”R34GT-R走行テストの記事が World Time Attack Challenge(WTAC) のウェブサイトに掲載されました。 “Kyushu Danji GTR final testin […]
チーム九州男児R34GT-R テスト走行
オートポリス(大分)で行われた“チーム九州男児”R34GT-Rのテスト走行に参加しました。 WorldTimeAttackChallenge(WTAC)レギュレーションにあわせ車高を5cmに設定していますが、速度が上がる […]
R34/R33用アテーサモニター試作
スカイラインGT-R用アテーサ(四駆)モニターを試作しました。もちろん豪WorldTimeAttackChallenge参戦“チーム九州男児”R34スカイラインGT-R用です。 このモニターは「つながる」「離す」を繰り返 […]
R35GT-R用新製品開発はじめました
ドゥーラックさんとR35 GT-Rの新製品開発をはじめました。研究段階なので公開は控えますが、技術協力した同車種用アテーサコントローラー“DTM2”に次ぐ車両制御系電子パーツです。 ちなみにこれは車両通信解析の途中で見つ […]
チーム九州男児ミーティングとロガー取り付け
先週末より福岡でワールドタイムアタックチャレンジ(WTAC)参戦“チーム九州男児”のミーティングを行い、エアロデバイスの開発が行われている三重のボルテックスさん新工場にて車両にセンサー・ロガーを取り付けてきました。Fac […]
R34/R33GT-R用新型四駆コントローラ開発中
WTAC参戦のGT-R(過去記事)用に新型のアテーサコントローラを作っています。 カタチから入るタイプなのでまずは楽しいインタフェース設計から。一部イメージですがタッチパネルのボタン類は全部動作します。 完成しなかったら […]
WTAC2014でR34GT-Rをサポート
写真提供 : スマイリーショットさん ココアシステムズはWorld Time Attack Challenge 2014※ PRO AM CLASS参戦予定のR34スカイラインGT-R“阿蘇の大魔神号”(エントリーリスト […]
なつかしいGT-R用アテーサメーター
プロチューナーの方からGT-Rの四駆システム“アテーサE-TS”の効きっぷりが知りたいという話があったので、試作品を詰めたダンボール箱からこんなメーターを探し出しました。 5年ぐらい前につくったとても簡単な装置で、トラン […]